プログラム

6月28日(土)

第1会場(会議室301)

大会長講演

「多世代共創社会に向けた老年学の役割」

演者:藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)

特別企画

「柴田博先生から学び,次世代へつなぐー老年学のあゆみと未来ー」

評議員会
総会・授賞式
奨励賞受賞記念講演
シンポジウムⅠ

「地域包括ケアにおける企業連携-自助・公助・互助をつなぐ持続可能な人・地域づくり-」

座長・企画:河合恒(東京都健康長寿医療センター研究所)

柴喜崇(福島県立医科大学)

演者:伊藤香織(旭化成ホームズLONGLIFE総合研究所)

桝野光路(NPO法人コミュニティーランドスケープ)

齋藤光(株式会社カーブスジャパン)

一ツ谷正範(神奈川県住宅供給公社)

企業共催セミナー
(公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所)

「オンライン運動プログラムでつなぐ通いの場『SOFT』 -基礎研究から社会実装研究へ-」

座長・企画:甲斐裕子(明治安田厚生事業団 体力医学研究所)

演者:甲斐裕子(明治安田厚生事業団 体力医学研究所)

髙橋淳太(明治安田厚生事業団 体力医学研究所)

黒田藍(八王子市南大沢保健福祉センター)

石川隆敏(グレーシアパーク八王子みなみ野自治防災会)

第2会場(会議室304)

自主企画1

「これからの介護予防に必要な要件」

演者: 辻 一郎(東北大学大学院)

鈴木隆雄(厚生労働省)

近藤克則(千葉大学)

島田裕之(国立長寿医療研究センター)

自主企画2

「SustainableでCreativeな高齢者就労―働く高齢者が提供する社会的価値―」

座長: 石橋 智昭(公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)

相良 友哉(東京都健康長寿医療センター研究所)

話題提供者:鈴木 亮平(株式会社プラスロボ)

佐藤 つぐみ(一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会)

小川 敬之(京都橘大学)

石橋 智昭(公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)

ECR企画

「研究フィールドの拡げ方・つなげ方-キャリアに応じた研究の拡げ方と学際的研究の進め方-」

話題提供:加瀬裕子(早稲田大学 名誉教授)

松本望(日本女子大学)

企画・進行:内田和宏(武庫川女子大学)

ファシリテーター:井手一茂(千葉大学予防医学センター)

高橋知也(東京都健康長寿医療センター研究所)

孫潔(ビジネスリサーチラボ)

濱田美沙子(岡山県立大学大学院)

本田歩美(聖マリア学院大学)

自主企画3

「ケアテクノロジーと介護の現状―認知症共生社会への道筋―」

座長:涌井智子(東京都健康長寿医療センター研究所)

話題提供者:加藤健治(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)

伊藤沙紀子(東京科学大学)

三輪洋靖(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)

渡辺健太郎(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)

6月29日(日)

第1会場(会議室301)

特別講演

「澁澤栄一の社会事業を支えたもの」

演者:稲松孝思(東京都健康長寿医療センター顧問)

合同シンポジウム

「職域・地域の人材問題に高齢者がどう貢献できるか-2040年を見越して-」

座長・企画:村山洋史(東京都健康長寿医療センター研究所)

演者:村山洋史(東京都健康長寿医療センター研究所)

栗原美穂子(よりそい看護ケアセンター)

佐藤文彦(白ゆりグループ株式会社メディカルシャトー)

竹本靖代(NPO法人あおば学校支援ネットワーク)

野中久美子(東京都健康長寿医療センター研究所)

シンポジウムⅡ

「長寿を喜ぶ・喜ばれる多世代共生社会の実現を目指して-挑戦と展望-」

座長・企画:鈴木宏幸(東京都健康長寿医療センター研究所)

演者:倉岡正高(東京都健康長寿医療センター研究所 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター)

宇良千秋(東京都健康長寿医療センター研究所)

高橋知也(東京都健康長寿医療センター研究所)

杉啓以子(社会福祉法人 江東園)

指定討論:藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)

シンポジウムⅢ

「デジタルでつながる健康長寿のまちづくり-ゲーム・eスポーツの活用実践と今後-」

座長・企画:近藤克則(千葉大学)

演者:植田拓也(東京都健康長寿医療センター研究所 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター)

根本裕太(神奈川県立保健福祉大学)

中込敦士(千葉大学)

川崎陽一(日本アクティビティ協会)

萩原守(一般社団法人千葉市老人クラブ連合会)

井澤俊樹(一般社団法人eスポーツ連合(事務局長))

第2会場(会議室304)

自主企画4

「高齢者がより健康で活動性が高い時代を迎えるからこそ必要になるJST版活動能力指標の役割を再考する」

座長:増井幸恵(東京都健康長寿医療センター研究所)

話題提供者:岩佐 一(福島県立医科大学)

鈴木隆雄(国立長寿医療研究センター)

河合 恒(東京都健康長寿医療センター研究所)

吉田祐子(東京都健康長寿医療センター研究所)

指定討論者:牧迫飛雄馬(鹿児島大学)

平 田匠(東京都健康長寿医療センター研究所)

企業共催セミナー
(サントリーウェルネス株式会社)

「Be supporters!-介護施設での推し活で、ウェルビーイングの実現へ-」

演者:森田 賢(サントリーウエルネス株式会社)

小国士朗(株式会社小国士朗事務所)

高桑 到(社会福祉法人射水万葉会天正寺サポートセンター)

自主企画5

「モンゴル高齢者の生活機能とQOLの多角的分析―ICF枠組みに基づく現状と課題―」

座長齋藤 崇志(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

話題提供者:柴 喜崇(福島県立医科大学大学院)

大森 圭貢(湘南医療大学大学院)

髙橋 恵里(福島県立医科大学大学院)

河村 晃依(北里大学大学院)

自主企画6

「仕事と介護の両立―プレ介護期からの企業の関わり―」

座長:安順姫(公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)

渡辺修一郎(桜美林大学大学院)

話題提供者:佐々木晶世(公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団)

渡辺修一郎(桜美林大学大学院)

戸上真語(明治安田生命保険相互会社)

指定討論者:佐藤美由紀(新潟大学大学)